JI1FGX/DU9 フィリピンミンダナオ島 アマチュア無線日記 IOTA OC-130
English Japanese



昨日までのアクセス
はじめに リリー日記
ミンダナオでの生活日記

   
25/07/13  IARU HF Contest
25/07/10 ソフトウェアのアップデート
25/07/08  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/07/07  CQマシーンプログラム
25/06/21  LoTWシステムアップグレード
25/06/18  3.5MHz用RG8到着
25/06/15  時刻合わせ Ver0.5
25/06/14  Drone Habsan ZINO到着
25/06/12  フィリピン独立記念日
25/06/11  アルジェリア 7X2RFのQSLカード
25/06/10  翻訳APIプログラム
25/06/09  DXCC150の賞状到着
25/06/08  AutoCWType_Ver1.4.1
25/06/07  シャックの様子をご紹介
25/06/06  ChatGPTに描いてもらった似顔絵
25/05/26  Windows全角半角切り替え
25/05/17  OK2ZAW BCD to 16 converter
25/05/16  3.5MHzツェップアンテナ用
ステッピングモーターあれこれ
25/05/15  3.5MHzステッピングモーター計画
25/05/14  3.5MHz同調コイル取り付け
25/05/11  3.5MHzアンテナ設置完了
25/05/03  JTDX自動運転プログラムVer0.4.3
25/04/26  Drone Habsan ZINO
25/04/25  時刻合わせ Ver0.3
25/04/24  AutoCWType_Ver1.3
25/04/23  FTDX3000液晶修理準備
25/04/22  3.5MHzツエップアンテナの設置計画
25/04/21  AutoCWType_Ver1.1
25/04/20  10,14MHzアンテナ設置完了
25/04/19  JTDX自動運転プログラムVer0.4.1
25/04/19  14MHzのアンテナポール設置
25/04/18  ThinkPad X390修理完了
25/04/17  検索が出来るようになりました
25/04/15  10MHzダイポールの準備
25/04/12  Hexbeam Part8
25/04/06  ThinkPad X390が壊れた
25/04/05  時刻合わせプログラム
25/03/31  JTDX自動運転プログラム
25/03/30  CWTypeからHamlogへ自動ログ送信
25/03/21  Hexbeam Part7
25/03/20  FreeDV Part3 初QSO
25/03/18  FreeDV Part2 シャック内QSO
25/03/16  Hexbeam Part6
25/03/15  FreeDV Part1インストール
25/03/09  Hexbeam Part5
25/03/07  Hexbeam Part4
25/03/05  28MHzアンテナ改造
25/03/01  FTDX3000が壊れた!
25/02/28  50MHzFT8でパイルアップ
25/02/28  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/02/27  タワーのパイプ・立て直し計画
25/02/26  Ozamizからの日本の方角
25/02/26  28MHzが飛ばない
25/02/23  DXV500ZSリニアアンプ修理
25/02/22  Hexbeam Part3
25/02/21  Hexbeam Part2
25/02/18  28MHzアンテナ工事
25/02/17  18,24MHzアンテナ高さ工事
25/02/16 Z26NS Cosovo
25/02/14 21MHz FT8
25/02/12 7,21MHzのアンテナ修理
25/02/08 21MHzでCWを運用
25/02/05 DXV500ZSリニアアンプ故障
25/01/19  Input Director
25/01/14 テンポラリーライセンス更新
フィリピンの独立記念日  (2025/06/12) 

フィリピン独立記念日(Independence Day

由来は1898612日にフィリピンがスペインからの独立を宣言した日です。

レガスピ(Miguel López de Legazpi)がセブ島に初めてスペインの植民地政府を設立して333年続いた植民地支配ですが、
米西戦争でアメリカがマニラ湾でスペイン艦隊を破りカビテ州カウィット(Cavite, Kawit)のアギナルド邸宅で独立宣言がされました。

スペイン統治時代にはカトリックの布教、教育制度の整備、フィリピンの名前の由来(スペイン皇太子フェリペにちなむ)などが行われました。
今でも国民の殆どがカトリックです。一方で、経済的搾取や民族差別、自由の抑圧もあり、やがて19世紀には独立運動が高まっていきました。

フィリピンの人々にとって、612日の独立記念日(Araw ng Kalayaan)はとても誇り高く、感情的な意味を持つ日です。
私が住んでいるオサミス市のような地方都市でも、町じゅうに国旗が掲げられる光景が見られます。
それは単なる儀式ではなく、国民の愛国心や歴史への敬意を示しているからです。


フィリピン国旗について

 青い色  平和・真実・正義・愛国心
 赤い色  勇気・愛国のために流された血(戦いの覚悟)
 白い三角形  平等と兄弟愛
 3つの星  ルソン島、ビサヤ諸島、ミンダナオ島の三大地域
 太陽(8つの光)  革命の最初に立ち上がった 8州
(マニラ、バターン、ブラカン、ヌエバエシハ、パンパンガ、タルラック、ラグナ、カヴィテ) を象徴
 独立記念日が近づくと街の至るとこで露天商が国旗を売っています
 私も在住16年目にして初めて国旗を買ってみました
大きい方が50ペソ(約150円)
小さい方が30ペソ( 約90円)
車のラジオのアンテナやサイドミラーに国旗を付けている車を沢山見かけます。
 
 庶民の足トライシクルにも国旗を付けて走っています
トライシクルについてはこちらをご覧ください(Youtube Video)
オートバイも例外ではありません。沢山のオートバイが国旗をたなびかせながら走っています

6月12日独立記念日に国旗を付けずに走ると警察官の取り締まりの対象になり
罰金100ペソ(約300円)を納めなければならないそうです
 
2025年06月11日  2025年06月14日